【恥をかく前に】Zoomを仕事で初めて利用するときに注意したいこと3選

Zoomの練習中

こんにちは、さたぼです。

10月より念願のリモート出勤を開始いたしました。
しかし喜びもつかの間、初めてのリモート出勤でトラブルが続出しました。


やはり練習で使うのと実践では大違い。
今回の記事では、Zoomを初めて利用する方向けに注意点を解説したいと思います。

Zoomを初めて利用するときに注意したい3つのこと

私がZoomで失敗してしまった(またはしそうになった)のは以下です。

① 他の人がしゃべってるときは映像が大きくなるのに、私が発言者のときは大きくなっていないけど大丈夫なの?

② バーチャル背景を事前にセットしてたのに自宅の台所が映っている!?

③ Zoom画面に表示されている名前が趣味用の名前なんですが。

それでは一つづつ、解説していきます。

①発言者である自分の映像が大きくならない

1回目のリモートで、私にはこれが一番のパニックでした。
他の人がしゃべるときは、勝手にその人の映像が大きくなるのに、私がしゃべるときは大きくならないんです。

長女
長女

あいええええ!みんなどうやって自分の顔大きくしてるの!?

しゃべるときになんか操作してるの!?


結論をいえば、Zoomが発言者を自動認識してその人の映像を大きくしているだけでした自分がしゃべるときは、自分から見たら変わりませんが、他の参加者からはちゃんと大きく見えています。

さたぼ
さたぼ

そんなことにも気づかずに、朝15分の打合せは、パニック祭りとなっていました。


なお、Zoomには「スピーカービューモード」と「ギャラリービューモード」、「イマーシブビューモード」があります。モードは、ZOOM画面右上にカーソルを持っていくと表示されるアイコンをクリックすれば選べます。

モード選択

それぞれのモードの違い

・スピーカー:上の方に参加者の一部が表示され、スクロールして全体を見るモード。発言者が自動的に大きくなる。初期設定はこれ。

・ギャラリー:参加者が1画面に小さく全員表示され続けるモード

・イマーシブ:参加者が同じ背景の1画面に全員表示されるモード。


仕事で使うときはスピーカーモード。
友人の集まりで、みんなの様子を見たいときはギャラリーモードが使いやすいです。

なお、ログイン直後は、左下のマイクボタンをクリックして「ミュート(マイクに赤線が入っている状態)」にしましょう。じゃないと独り言をガッツリ聞かれるぞ!

さたぼ
さたぼ

定刻前に会議始めるってLINEWORKSで連絡がきたので独り言で「まだ時間じゃないじゃん。ふざけてるの?」って言ってたらミュートになってなかったです。

次女
次女

全方位にケンカを売っていくスタイル

② バーチャル背景セットしてたのに自宅の台所が映っている!?

これはリモート出勤3日目の出来事でした……。
Zoomにも慣れてきたので、事前確認せず、提供されたアドレスを打ち込んで開始。すると……

長女
長女

あばば、背景が自宅の台所なんですけどぉおおおお!?


他の人は通常通りバーチャルな背景。
私だけ(狭い)台所……。

慌ててバーチャル背景を設定しなおそうとしたところ、ダウンロードしたバーチャル背景が一つも表示されていません

長女
長女

うう……ううううう!(´;ω;`)ブワッ 


原因は、Zoomにログインしていないせいでした。アプリも起動せず、提供を受けたアドレスでブラウザから直接参加したため、自動ログインされなかったようです。

このような失敗をしないために、事前にZoomアプリを起動し、「参加」ボタンからミーティングに参加するのが安全です。

Zoomアプリ画面。右上に自分のアイコンが出ていれば、ログインされています。

緊急避難!「ぼかし」機能で背景をぼかす!

すっかり忘れてそのままログインしてしまった!
そんなときは、ビデオの右の「^」をクリックして、「バーチャル背景…を選択」をクリックしましょう。

表示される「ぼかし」をクリックすれば、背景をぼかすことができます。

さたぼ
さたぼ

これでなんとか命が繋がりました

次女
次女

見られた後だから手遅れなんじゃ……


会議に参加するときは、「自分のビデオをオフにする」にチェックを入れてから参加して、「ビデオ設定」で映りを確認して問題なければ「ビデオの開始」をクリックするのが安全です。

③Zoomの自分の映像のところに、趣味ネームが表示されてる……?

アカウントに紐づく名前が自分の映像とセットで他者のZoom画面に表示されます。また、アイコンも参加者の一覧の中に表示されてしまいます。

私はgoogleのアカウントを使ってログインしているので、グーグルで自動生成されたアイコンが表示されていました。もし、普段から趣味用の名前やアイコンを使用していると……

長女
長女

趣味用のアニメアイコンがそのままだった。人生オワタ\(^o^)/

長女
長女

名前も趣味用に付けた「♰漆黒の堕天使♰」だった。こうなったら世界を滅ぼそう


こんなことにならないよう、「設定」から事前に確認しておきましょう。


逆に仕事以外で使用するときは、本名を出したくない場合は、事前に直しておくか、別アカウントでログインするのが安全です。

なお、ZOOMアプリの「参加ボタン」から参加すれば、そのときに表示したい名前だけは変更できます。

Zoomで恥をかかないために、事前に一人ミーティングを開催しておく

初めてのリモート出勤は不安がいっぱいだと思います。

一人でもZoomを使用できますので、パソコンのZoomアプリを開き「新規ミーティング」を試してみましょう。マイクやオーディオのテストもできます。
また、インターネットからバーチャル背景をダウンロードしてスタンバっておくことも大事です。


事前にアプリからログインしておけば、問題は起きにくいと思います。

さたぼ
さたぼ

最初さえ乗り越えてしまえば、一人で仕事したい人にはリモートは最高です。

これで私の家から出ない日が倍以上になりました。

次女
次女

それは大丈夫なの?ちゃんと日の光、浴びよう?



ここまで読んでいただきありがとうございました。
みなさんもぜひ、リモートライフをお楽しみください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA