もう許さん!追加で100万!?詐欺に気づいて全額取り戻した話【体験談】

取り返したよ!

どうも、前回の記事ではまんまとだまされたさたぼです。

詐欺かもしれないと思っていたのにだまされたわね……。

長女

私がだまされた前回の記事はコチラになります。

だまされた体験談と、だまされない為の対処法を、心理学を交えて解説していますのでぜひこちらもご覧ください。

詐欺アイキャッチ 気をつけて!転職が不安過ぎて30万の副業詐欺にあった話【体験談】

とはいえ厳密には、前回の記事の時点ではまだ「だまされているかも……?」という状況です。

だまされていたんでしょ?

次女

さたぼ

だまされていたんですけども!

この記事では

〇万が一詐欺にあったときの対策を知りたい!

〇だまされたと気付いたらどうするものなの?

〇セミナーで話だけでもやっぱり聞きたい、けど事前に詐欺対策できることある?

といった方向けになります。

なお、今回の話の登場人物は以下の方です。

K子さん:詐欺の窓口女性。この人に説明をうけてFXの商材及びサポートを購入。

FX先生:FXの講師。最低の屑だけど、この人のおかげで詐欺だと確信できた。ありがとね(許さん)。

代表者さん:詐欺グループの代表者

私はK子さんに勧誘され、30万円を支払い、FXコースに入会しました

FXコースでは、自動売買ツールの提供や値動きのアナウンス、そしてしっかりしたサポートが付くとのこと。

それでは、前回だまされているかも、と思いながらもFXコースに入会し、自宅に帰った続きから話していきます。

FX管理グループからの自動配信に衝撃の内容!こいつサポートする気0だよ!

お金を支払い終え、あるコミュニティに「塾生」という肩書で参加することになりました。

さたぼ

まだ詐欺だと確定したわけじゃない!自分はだまされていない……!

そう思っていた時にFX運営グループからの自動配信メールが届きました。

そこには驚きの内容が書かれていました……ッ

『コミュニティ内の資料や動画でしっかり勉強しましょう。

そして、分からないことがあればグーグルで検索しましょう!

解決しない場合は、検索の仕方がダメなだけです。

キーワード スペース キーワードで検索すれば問題解決します。

質問するのは最後の手段です。

人に依存せず自分で学べる人が成功する人です。

さたぼ

こいつサポートする気0だよ!

せめて、仲間同士でフォローするよう仕向けろよ!

何のためのコミュニティだよ!

と、このあたりで、「やっぱこれって詐欺なんじゃね?」

って気持ちが5対5くらいから7対3くらいになりました。

自宅に帰った後は、家族に向かって

はは、セミナー主催者はちゃんといい人だったよ?だますなんてそんな、ないよ、ぜんぜんないよ(震え声)。

って答えるので精一杯でした、

そして、時間休もらっていただけなので、そのまま仕事に行きました。

社畜乙ww。

次女

さて、先ほどのFX運営からのラインは自動配信だったのですが、FX講師の方から直接連絡がありました

「初めに知っておいてほしいことがあるので、都合のいいときに電話で話しませんか?

今晩9時に電話で話す約束だけしてそのまま仕事に打ち込みました。

びっくりするほどしょっぱい商材に心が折られる。

仕事から帰って来たので、さっそくコミュニティにアクセスして商材の中身を見ました。

商材は

〇約60ページくらいのpdf

〇youtube動画約10個

〇話に聞いていた自動売買ツールどこ…どこ…?

といった感じでした。

なんとも言えない気持ちになりながら、pdfを開きました。

びっくりするくらい、人に読んでもらうことを考ていない、ただのカラフルな文字の羅列でした

パラパラと最後まで見て、過去に本で学んだ以上の知識がないことを確認して、とりあえず動画を開きました。

こっちは100再生はなんとか超えてました。

内容は、pdfを動画にしたようなものでした

正直いろんな事が聞いていた話と違いすぎて、「これは本当にダメなんじゃないか」と思いました

いや、それでもFX先生のこれからの配信内容によってはワンチャンあるから!

そんな風に思いながら、無駄にしまいと必死で動画を見ていました。

そしてFX先生からの電話。100万追加?久々に切れちまったよ……

さて、FX先生からの電話の時間になりました。

もしかしたらこの電話で何か、何か本当に役立つ話を聞けるかもしれない、と、期待もしていました。

約束の時間から遅れること15分。

FX先生から電話がありました。

かなり若い男性の声でした。

はじめまして、すみません別の方の要件が長引いてしまって。もう勉強はじめていますか?

FX先生

そのまま、今日の昼にK子さんと話したような、どうしてFXの商材を選んだのかとか、どのくらい稼ぎたいのかなどの質問を受けたため、適当に答えました。

そこで、最初に聞いた話(上がるタイミングや下がるタイミングを教えてくれる)となんか違うんじゃないですかね……とビビりつつ質問してみました。

さたぼ

紹介してくれたK子さんは、上がるタイミングとかラインで教えてくれて、マネするところから始めるって言ってたんですけど。
いやいや、何言ってるんすか。値動き激しいんだから、上がるって言ってる内に下がりますよwwそんなん無理ですわww

FX先生

いや、そうなんだけどね!私もそうだと思ったんだけどね!ほらね!

注意
厳密には、1日以上の中期的視点で見ればそんなことはありません。

そんな話を若干イライラしながら聞いていると、途中からFX先生の声に真剣味が混じってきました。

正直な話していいっすか?……あなたと話していて、他の人たちとは違うなって感じてるんですよね。

FX先生

おい……。

数年に一度しかこんな風に感じないんですけど、あなたからは成功する人が持つ賢さみたいなものを感じるんです。

FX先生

数年ってお前何歳だよ……ッ!?

あなたなら、俺がしっかりサポートすれば絶対成功すると思うんですよね。

FX先生

ばか、やめろ……ッ!

実はですね、俺が「この人だったら間違いない!」って思う人だけに話す特別なコンサルがあるんですよ。こっちならさっき話していた上がるタイミングとかも教えますし説明しますよ。

FX先生

あっ!周りの塾生には言わないでくださいね!見込みがある人にしか言えないんで!

FX先生

コンサル料金は100万なんですけど、ぶっちゃけあなたなら俺がサポートすればすぐにそんくらい稼げちゃいますよ。

FX先生

あ、この話は今だけですよ。俺も忙しいですし、他にも俺に直接教えてほしいって人、いっぱいいるんで。あなただから話したんです。こんなチャンス二度とないですよ。さぁ、どうしますか?

FX先生

こいつ、自白剤でも打たれたのかな?

ともあれ確定です。

10対0で詐欺が確定いたしました。

さたぼ

ふざけたこと言うの辞めてもらっていいですか?

そこで、ぶちぎれました。

こいつ、どこまで人を間抜けなカモだと思ってんだよ!?

電話で10分ちょっと話して才能があるって、安西先生でもそれだけじゃ才能見抜けねーぞ!

そこからは

「案内と実際の内容が全然違いますけど?」

「あのpdf中身ぺらっぺらっですよね?」

「人をカモだと思って馬鹿にするのも大概にしてもらえますか?」

と敬語で言いたいことを言って

さたぼ

おかげでだまされてるってはっきり理解しました。電話切りますね。私、辞めますんで。

といって、電話を切りました。

絶対に30万取り返す!ネットで情報商材のクーリングオフを超調査!

ただ、だまされただけなら、まだ勉強代だと思って諦めて、役に立たない勉強をコソコソしてたかもしれません。

でも、30万だまされたのに、こいつちょろいと思われて、追加で100万上乗せされたことに本当にむかつきました

情けないわ悔しいわで頭の中がグワングワンしていました。

馬鹿にしやがって!ぜってー取り返す!

さたぼ

なにより、家族にだまされていないといった手前、これからそれを隠し続けるのがとても嫌でした……

取り返せば、引け目を感じずにいられる!

こんなこと考えず、もし追いつめられたら助けを求める方が絶対いいんですけどね。

電話が終わったのは金曜日夜9時半でしたが、それから深夜3時までネットで情報商材のクーリングオフが可能か調べまくりました。

調べた結果、以下の事が分かりました。

〇クーリングオフが成り立つのは、基本的には電話や訪問販売

(マルチ商法であれば、場所は関係ない)

〇カフェなどの、販売のための店舗とは言えない場所で買った場合も、訪問販売に該当するっぽい。

〇「業務提供誘引販売取引」に該当すれば取り返せそう。

業務提供誘引販売取引とは?

以下の条件を満たすものです。

①物品の販売または役務の提供(仕事の供給)である

(例)物品(FXの商材およびサポート)の販売

②これをすることにより利益が得られますと相手を誘い込んでいる

(例)LINEで値動きのタイミングを教えますので儲けられます

③特定負担を伴う取引である。

(例)料金は30万でございます。

セミナーなどの場合、②を満たしているかが大事だと思います。

「この商材で勉強すれば儲けられますよ」と説明を受けて、商材がしょぼかった場合でも、「ちゃんと真面目に勉強すれば成果は出せます!」と主張されたら泥仕合になるかもしれません。

しかし、私はセミナーで受付であるK子さんに質問しまくって

①買いや売りのタイミングを教えて、なぜそのタイミングなのかまで説明する

②プロの手法を真似するだけなので、必ず儲かる

と説明を受けていました。

これは、事実と違う虚偽の説明内容であり、必ず儲けられると誤解させるものでした

そのため、この点を主張してクーリングオフによる返金を迫る作戦にしました

セミナーや宣伝文などで、「必ず」、「絶対」といった記載を見ていた場合、画像を保存しておくことが大事だと思います。

こういった言質を引き出し(欲を言えば録音までしておけば)、武器として使えます。

以下のようなこともやっておくと安心です。

詐欺に負けないために、証拠保全としてやるべきこと

〇LINE等のやり取りのデータを全て外部保管

〇電話で話す内容を記録に残すための録音機材の準備

〇セミナー募集のページのサイトアドレスや画面の保存

〇実際の商材そのものの保管

〇購入の明細書等の保管

やり取りしたことは記憶が残っている内にしっかりと記録に残す!

自分で書いた記録は、証拠としては弱いですがとても大事です。

人は時間が経つと記憶がどんどん曖昧になってきて、自信がなくなってきます。

「ここがおかしい!と思ったけど、もしかしたら、そんなこと言われてなかったかも……。」

なんて思ったら、自信を持って主張できなくなります。

記録をしっかり残しておけば、自分の記憶を疑う必要はありません。

録音データの証拠性について

相手に同意をせずに行った秘密録音については、証拠に使えないのでは?と思ったのですが、録音禁止の会議をこっそり録音するといったような行為をしない限りは証拠として認められます。参考:【弁護士監修】無断で会話を録音したら、裁判の証拠になる? ~ 秘密録音の証拠能力(民事)

準備万端になったので、少しでも休もうと思いその日は寝ました。

翌日の朝7時に起きてすぐに、セミナーで会ったK子さんにLINEで、FX講師が事実と違う説明を受けた旨連絡し、返還請求しました。

気持ちで負ければ押し切られると思ったので、主張する全部に自信が持てなくても、「私は間違ってない!」という気持ちで臨みました。

注意

一人で抱え込むと辛いですし、視野も狭くなります。

もし同じ立場になった場合は、一人で悩みすぎず地域の消費生活センターに連絡してくださいね。

独立行政法人国民生活センター「全国の消費生活センター等」

1対2でお金の返還請求のための電話交渉、結果は……ッ?

K子さんから返事はすぐに来ました。

私の説明が至らないばかりにすみません。

こちらの代表者も含めて3人でLINE通話でお話させていただければと思います。

さたぼ

へへっ、1対2ってわけか。いいぜ、やってやんよ!

両親のいる実家でこんな話をするわけにはいかなかったので、近くの公園に行きスタンバイしました。

電話がくるまで不安で、公園の周りをグルグルと歩き回っていました。

すごく不審者っぽいね。

長女

そして、約束の時間ぴったり電話がかかってきました。

ポケットの中の録音機材のスイッチをONにして、電話をとります。

電話ではすでに、K子さんが号泣していました。

「ぐすっ!す、すみません!私の説明がっ、至らずに誤解させてしまって、申し訳ありません……。」

と、声をからしながら謝ってきました。

ここで大事なのは、相手を可哀そうだと思わない事です

K子さんは泣いていますが、もし仕事を辞めた初月で20万稼いだというのが本当なら、同じようなやり方でたくさんの人を勧誘しているはずです。

HUNTER×HUNETRのクラピカの名言を思い出します。

だます方が悪いに決まっている。

クラピカ

「おかしいですよね?K子さんの説明にあったサービスを受けるにはもう100万追加で支払えって言ってきたんですよ?」

「事実とは違う虚偽の説明を受けて契約してしまったため、契約を解除して、返金を請求します。」

これに対して、代表者の方は最初から答えを準備していたようでした。

「分かりました。事実と違う説明をして申し訳ありません。お金の方は返金いたします。」

電話した時間は約5分。

それでこの電話は終わりました。

クレジットカード払いのため返金はすぐには出来ないが、翌日には可能とのことでした。

なんだかあっけなくて驚きましたが、実際に返金がされるまでは安心できません。

しかし、返金はちゃんと翌日にされており、間違いない事を確認してしばらくした後、提供された商材は破棄しました。

まとめ 泣き寝入りはお金だけでなく心に傷を残します。取り返せそうならしっかり取り返しましょう。

今回、詐欺だと主張するときに、一番不安だったのは、K子さんとのセミナーの内容を正確に思い出せないことでした

もし、相手から「そんなことは言っていない!」と主張されたら、「絶対言ったよ!」と言い返せるほどの自信はなかったんです。

そのため、すごく必死になって、セミナーの会話内容を思い出して書きました。

そのうえで、自分が必死に思いだした内容は、「自分にとって真実だ!」と思って返金に臨みました

録音していない限り、100%思い出すことなんてできません。

でも、自分も相手も記録なんかとっていないんです。

言い合いになれば強気で主張した方が勝ってしまいます。

なら、自分の記憶を信じて、強気で主張しないと、言い負かされてしまいます。

詐欺にあったと思ったのなら、間違いなく強気で主張する権利があります

もちろん

・録音できれば会話内容を録音しておく

・セミナーが終わってすぐに、要点を記録に残しておく

といった対応ができればそれが一番です。

 

なお、返金についてですが、私はLINE通話でしたので危険も少なかったですが、直接会うのは避けた方がいいと思います。

調べてみた限りでは、ネットで自ら注文して購入したようなものでなければ、期限内(訪問販売8日、業務提供誘引販売取引なら20日)でのクーリングオフは広く可能だと思われます(正式な書面で契約していない場合は、クーリングオフの期限はありません。)。

私は、むかっ腹立ちまくってそのまま突撃しましたが、不安な方はまずは上記で紹介している消費生活センターに相談しましょう

 

なお、私は口頭で解約請求しましたが、後でもめないように、書面でクーリングオフをすることが原則です

ただし、令和3年7月の法改正により、メールなどの電磁的方法により示すことも可能となりました。

参考にさせていただいたサイトは以下になりますが、一人で悩むより消費生活センターに相談して、「法律上、返金を要求するために何ができるか」を知る事はとても大事だと思います

情報商材はクーリングオフできる?返金までの手順と詐欺のポイント5つ

クーリングオフで情報商材を返金する方法!

特定商取引法改正(令和3年)の弁護士解説!送りつけ商法で直ちに処分可能・クーリングオフのメール通知が可能に!

情報商材詐欺の手口とその返金方法を弁護士が徹底解説【2021年最新版・逮捕事例・返金成功事例あり】

 

さたぼ

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!

ありがとね。

長女

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA